バガン&ホイアン便り - ミャンマー・ベトナム観光 情報ブログ

ミャンマー&ベトナムにあるサラトラベルの情報発信ブログ

ANAの新会社アジアン・ブルーが国内線参入か?

ANAが昨年ミャンマー発着の近距離路線就航に向けて設立した新航空会社アジアンブルーが、ミャンマー国内線に参入するのではないかという情報が運輸省関係者から入ってきました。

 

f:id:saratravel:20170305085732j:plain


ミャンマー国内線の運航は外資規制されているので現段階で外国企業が就航することはできませんが、ASEANの枠組みで考えれば航空自由化の流れになっていますのでいずれ開放されることになるでしょう。


しかし2016年にバガンに訪れた外国人が28万人で、ミャンマー人も含めて15万人ほどしか空路を利用していない国内線需要の中で、どれだけ運航計画を周到に練っても現状として少ない搭乗客の奪い合いにしかならないのではないでしょうか。


ANAがやるのであれば、まず日本で観光プロモーションを大々的にやって頂いて、日本の代理店さんももっとツアーをつくってくれないとあまり意味がないのではないかと思います。今年は去年より日本からのツアー客少ないですよ。


あと、最近の傾向として航空会社のオンライン予約化が浸透してきて、グーグルなんかも時刻表載せたりしていますので、アジア(特に日本)市場を重視したようなサイトのANAさんでどこまで欧米マーケットを獲得できるかでしょうか。

ANAが国内線就航すると、JALUXがマンダレー空港を運営しているだけにJALも動いてくるかもしれませんし、近隣のエアラインも一気に参入(というか国外からの直行便就航)してくるでしょうからアジア観光にとっては面白い流れになりそうですね。

ただもう一点、ミャンマーが民主化して経済活動が自由になってすぐ、こういう流れで外資が次々に参入すると、当然経験の差は歴然としているため外国のエアラインが圧倒的に勝つでしょう。でもそれって本当にミャンマーのためになるんだろうかという疑問がふとわいてきます。地場産業を守るために外資規制があるのだから、現地企業が未成熟なうちに同じ土俵にあげてしまうのはちょっとかわいそうな気がしてきます。

 

※前回頓挫したアジアン・ウイングスへの出資と異なり、今回は合弁といっても航空関連でない企業との合弁ですからANAが飛ばすための会社といえると思います。アジアン・ウイングスとのときから計画していたのだとすると、なかなか巧みですね(笑)。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

『特集・バガン遺跡』

執筆を担当させて頂いたヤンゴンプレス紙のバガン特集です。

写真提供は加治勝利さん・サラトラベルミャンマーです。

 

ヤンゴンプレス2017年3月号掲載
発見ページ『特集・バガン遺跡』

 

f:id:saratravel:20170304105956j:plain

 

上座部仏教の遺跡であるバガン遺跡は、ミャンマーの北西部に位置し、地理的にはヤンゴンとインドの中間にあり、気候はマンダレーとともに周辺では珍しくきわめて雨量の少ない熱帯気候に入ります。

 

この地は11世紀から13世紀にかけてビルマ族初の統一王朝があったところで、およそ200年の間に数千もの寺院やパゴダなどの仏教建築物がつくられ、そのうち現在でも2200基あまりが当時のままのものだとされています。

 

f:id:saratravel:20170304110207j:plain

 

ミャンマー民主化とともにバガンにも多くの観光客が訪れるようになり、日本人にもよく知られた観光地となりました。バガンが特徴的なのは、ひとつには現在まで上座部仏教の聖地であり続けているために、巡礼のために参拝するミャンマー人の信者や各国の僧侶なども多く訪れることです。特にミャンマーは仏教国の中で信仰が深いことで知られているために、観光と信仰の二重の訪問地になっています。

 

f:id:saratravel:20170304110235j:plain


日本では世界三大仏教遺跡と言われますが、その中でバガンだけが純粋な上座部遺跡であり、仏教遺跡の系譜でいえばスリランカのポロンナルワと同時期、タイのスコータイ遺跡の前ということになります。

 

また歴史的には、スリランカ仏教が一度衰退した時期にあたり、モン族の文化とビルマ王朝の前時代のピュー王朝の影響を色濃く残しています。
12世紀になりスリランカ仏教が復活し、現在につながる東寺派が主流となると、バガンもこの新派を採択し、その後インドシナ半島に拡がり現在まで続く一大仏教宗派となるのでした。

 

f:id:saratravel:20170304110259j:plain

 

バガンの魅力は、何といっても広い範囲に点在する仏塔群で、バガン時代には王朝から庶民までその身分に合わせた規模の建築物ををつくり、自己の涅槃を願いました。またそのほとんどはレンガを使用し漆喰などで外観を整えたものでしたが、現在では風化によってレンガが露出し、遺跡全体が赤茶色という独特の風景を醸し出しています。そしてバガンは、ミャンマーや周辺諸国の中では珍しく年間雨量が少ない土地にあるために、朝日と夕日の名所となっており、マルコポーロも『東方見聞録』の中で、バガンについて“世界の中でももっとも美しい風景のひとつである”と絶賛しているくらいです。

 

f:id:saratravel:20170304110415j:plain

 

バガンのパゴダや寺院には幅広いバリエーションがあり、主に王族が建立した巨大寺院群や僧院跡、その他一般庶民まで含めて大小様々な仏塔・寺院が現存しています。その中でアーナンダ寺院やダマヤンジー寺院などはミャンマー人にとって一生に一度は参拝すべき寺だとされ、季節に関係なく年中賑わっています。

またシュエジーゴンパゴダはその後ミャンマー中のパゴダの原型となり、全国各地にその影響を残しています。

 

f:id:saratravel:20170304110511j:plain

 

面白いのはバガン遺跡では女人禁制というものがほとんどありません。現在も信仰対象であるにも関わらず、上層階にある仏像などを女性も拝むことができる点で、ミャンマーの他の観光地と大きく異なります。上座部が古典的な教義でありながら、バガン遺跡が欧米人観光客に人気が高いのは、バガン観光がジェンダーレスであることも理由の1つに挙げられるかもしれません。

バガン王朝が崩壊したあと、今の考古学保護地域は少数の僧院が残る以外はミャンマーの他地域と同じように農村地帯となっていたために、何百年ものあいだ遺跡の脇で豆や胡麻などを栽培してきました。これがまた牧歌的な風景をつくりだしていて、観光客にとっては大きな魅力になっています。

 

f:id:saratravel:20170304110531j:plain

 

バガンを大きく分けると、遺跡の中心であるオールドバガン、主にバジェットホテルから中級ホテルが多く集まるニューバガン、タウンシップの中心ニャウンウーの3つからなります。

この中でオールドバガンはバガン王朝の王宮があった場所で、仏教建築物も集中しています。一方空港周辺にもバガン後期の遺跡が多く存在するパヤトンズ遺跡群があり、こちらも最近では多くの観光客が訪れます。この2つは是非とも訪れたいところです。

 

f:id:saratravel:20170304110558j:plain

 

バガンへの行き方は、空路がもっとも多く、直行便でヤンゴンから1時間20分、マンダレーから30分の距離にあります。現在定期便は国内線のみとなっており、国際線の乗り入れはありません。空路以外ではヤンゴンからバスが多数運行されていて日本人利用者も多いです。その他マンダレーからのクルーズ、鉄道もあります。
バガン観光のまわり方として一般的なのは、車でまわる方法と最近はEバイクで移動する人が増えています。以前は自転車も主流でしたが坂道が多く、その上深い砂道があるのでEバイクが普及してから利用者は少なくなっています。その他馬車も相変わらず人気があります。

 

f:id:saratravel:20170304110619j:plain

 

バガンに欠かせない朝日と夕日ですが、朝日鑑賞は気球に乗るかパゴダに登って鑑賞するというのが一般的です。夕日鑑賞は、同様にパゴダに登るかサンセットボートを利用する人が多いです。バガンは四方に仏塔群が散らばっているので時期に関係なく、パゴダと朝日夕日が同時にファインダーに収まるというのが人気の理由でしょう。

 

f:id:saratravel:20170304110644j:plain


宿泊施設はゲストハウスから高級ホテルまで100軒ほどがあります。このうちゲストハウスはニャウンウー周辺とオールドバガンに向かう途中の村ウェッジーインに固まっています。遺跡の中心オールドバガンにも5軒の中〜高級ホテルがあり人気があります。その他遺跡にあるホテルとしては、ゴルフ場を併設するアメージングリゾート、高級ホテルのオーリアムパレスがあります。バガンでは移動手段が限られてくるので、価格帯とロケーションによって決めたいところです。

 

f:id:saratravel:20170304110326j:plain

 

観光に適した季節となると、雨季のほとんどないバガンでは一年中観光できると言えますが、その中でも11月~2月はほぼ毎日快晴に恵まれるベストシーズンとなります。それ以外でも5月ぐらいまでは雨がほとんど降りませんが、3月後半から気温が上がり暑くなります。日本の夏休みにあたる7月~8月はヤンゴンでは雨季の真っ只中ですが、バガンでは雨が少ないために観光に相応しい季節となっています。

 

f:id:saratravel:20170304110728j:plain

 

世界三大仏教遺跡のひとつに数えられるバガンですが、バガンに多く見られるピラミッド型の仏塔の形状がボロブドゥール遺跡の影響を受けているという説があります。ただボロブドゥール遺跡は8世紀に建造されたものであり、当時ミャンマーはピュー王朝全盛期、東の国境は古クメール王朝と接して、いずれも仏教国家でした。ヒンドゥー教が勢力を拡げる前のインドシナやマレー半島などは、多かれ少なかれ仏教(特に大乗仏教)の影響を受けていますので、時代の違う遺跡を比較するというのはあまり意味のないことかもしれません。

一方、アンコール遺跡とバガンとなると、これはインドシナの覇権を競った同じ時代の大国同士ですので相互に影響し合ったことでしょう。あまり知られていませんが、バガン王朝の中にはクメール人の大臣がいたという記述もあって、いま考えられている以上に近しい関係だったのかもしれません。

 

f:id:saratravel:20170304110812j:plain

 

ただバガンには、他の2つの遺跡と大きく異なる点があります。それはバガンが“生ける遺跡”だということです。バガン遺跡は本当のところ遺跡とは言えません。なぜなら現在まで連綿と続いている仏教の聖地であり、バガンにあるすべてのパゴダは現役のお寺と同じように土足で上がることの許されない信仰対象であるからです。

 

バガン王朝初代のアノーヤター王が初めて上座部仏教を国教としてから千年の間、ミャンマーでは一度も途切れずに上座部を信仰してきました。バガン王朝が崩壊し、田舎の農村に落ちぶれていたのどかなバガン村でも、主要な寺院は信仰対象として存在し続けてきました。
そしてこれからもバガンは、遺跡全体が信仰物という世界でもひときわ異彩を放った観光地としてあり続け、多くの観光客を魅了するのです。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

AIR KBZが往復割引を変更・5席限定ヤンゴン⇔バガンは195ドルに(一応)

こんにちは。

エアカンボーザ(AIR KBZ/K7)が5月以降のローシーズンの料金システムを変更し、往復割引が10ドルほど安くなりましたが5席限定となってしまいました。

 

f:id:saratravel:20170302093255j:plain

 

ただシステムを眺めていますと、発券サイドの料金体系はなんら以前と変わっていないようですので、サラトラベルでは引き続き往復割引を無期限販売としたいと思います(笑)。

 

その結果ヤンゴン⇔バガン・インレー・ガパリでいえば、往復割引196ドル(新規5席)>往復割引208ドル(現行まま)>通常片道108ドル×2枚ということに決めました。

 

(代理店にとって改悪じゃなくてよかったです。笑 昨日新コミッション体系を導入しますと急に連絡が入っていやな予感がしてたんです。はは)←オフレコ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

お寺さんのリアルな裏話

こんな話がありました。

いまシュエジーゴンパゴダが金箔張替工事をしていますが、尖塔の傘の下あたりは金箔でなく、金の板を打ち付けてるのだそうです。それを聞いた地元の人と、パゴダの事務局長の話…

 

f:id:saratravel:20170301105422j:plain

 


民 「そんな金があったらもっとバガンのために学校つくるとか病院つくるとかしなさいよ」
事務 「だって、政府がこわいじゃないですか。大きい予算の申請なんか出したら何されるかわかりませんよ」
民 「何言ってるんだよ。政府はもう変わったじゃないか」
事務 「(首を振りながら)いえいえ。こわいですよ」

私はそれを聞いて笑ってしまいました。

上座部の人々は、自分の涅槃のためにお金や物を寄付したり、土地を寄進してきました。その結果お寺にはお金や物や土地が貯えられていきますが、バガン時代にはあまりにも寄進された土地が多くなりすぎて(すべての土地の30%が寺領になったという試算も)、国家経済を圧迫していきました。そして歴代の権力者はこの寺のものをどうやって国庫に納めるかに力を注いだわけです。

一方お寺の方も、寄付されたものをお釈迦さんに渡すことができるわけでもなく、貯蓄されていくものをどうしていいか分からないという現実があるようなのです。

私は陽の目を見ないお宝がわんさかあると思っているので「早くセキュリティのしっかりした宝物館をつくって、観光客に見せてくださいよ」と(冗談まじりに)言っているのですが、事務局長の話を聞くとそんなことが実現するのは何十年後だなという気がしてくるのです(笑)。


※シュエジーゴンパゴダのお披露目は7月頃になるのではないかと思います。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

 

やはり増えていたバガンの観光客数!

昨年1年間にバガンを訪れた外国人観光客数が発表され、前年よりも15%増えていたことが分かりました。

 

f:id:saratravel:20170228194843j:plain

 

■バガンを訪れた外国人観光客数の推移

2014年 230129人
2015年 247140人(+7%)
2016年 283877人(+15%)
※Myanmar Tourism Federationによる

 

ミャンマーを訪れた外国人が昨年かなり減ったというニュースが流れましたが、これはタイなど陸路から入国した数が相当数減ったのだということです。
また視察目的のビジネスマンも減ったのかもしれませんが、バガンに関しては順調に増加しています。

 

と同時に感じるのが、アンコールワットなどと比べるとまだまだ少ないと思います。
でも、バガンは今まで通り素朴でのんびりした観光地の方がいいのかもしれませんね。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

 

速報・ブレディとテッサワディーが登楼再開!

※掲載画像は以前のものです。

昨年8月以来登れなくなっていた2つのパゴダが本日登れるようになりました。
 

シュエサンドーパゴダと並んで朝日と夕日鑑賞で人気だったブレディ(BULE THI)は本体のパゴダが登れるようになりました。

 

f:id:saratravel:20170226225908j:plain

 

ニューバガンから空港に向かう途中のテッサワディーも登楼が再開されました。

 

 

f:id:saratravel:20170226225951j:plain

 

いずれも地震前に人気がありましたので、登れるパゴダが以前に戻るというのは非常にうれしいですね。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

 

現地旅行社しか提唱できないサステイナブル・ツーリズム

こんにちは。
今年2017年は国連が定めた「持続可能な観光の国際年(International Year of Sustainable Tourism for Development)」で、これはサステイナブル・ツーリズムを普及させていこうという意図があります。


このサステイナブル・ツーリズムというのは何かと言いますと、“環境悪化や文化継承の阻害、過度な商業化を回避することによって、観光地本来の姿を求めていこうという考え方”です。


これは、これまで観光発展してきた反省の中から生まれてきたものですが、私から言わせれば当たり前のことです。

 

f:id:saratravel:20170226112754j:plain

 


なぜ今更こんなことを提唱するかというと、これはつまるところ先進国の観光における「目に余る商業主義」を修正しようということです。


20世紀の観光の歴史を振り返ると、日本では伊香保だ城崎だと大量送客ツアーを送れるだけ送り、儲けるだけ儲けたあと、その結果多くの貴重な日本の遺産である温泉が涸れ、それを大衆には隠し、ポンプアップしてろ過してうめて、それでもなくなるとただの水を提供する。それを宿泊施設も旅行業者も知りながらまだ販売する。そんなことをしてきました。


なぜそうなるのか。

それは団体の送客で利益が出るからです。これはかつての日本も、現在のミャンマーでもどこでも同じです。


フィリピンのボラカイ島は世界1のビーチともてはやされ、近年のホテル建設ラッシュで小さな島の海が一気に汚れました。上空からの写真を見るとビーチを覆うように海水が汚水のようになっているのが分かります。地元の日本人の方が、「20年前はボラカイはきれいだった」と言っていたのが印象的でした。


カンボジアのアンコール遺跡の入場料が今年85%も上がりました。これはひとつには、あまりに団体客が多くて遺跡に悪影響があるから、観光客を絞ろうという意図があるのかもしれません。観光地化の弊害としては、世界中から観光客が押し寄せるために、次から次にホテルが建てられ深刻な人材不足に陥っています。また長いローシーズンのために旅行会社に囲われたガイドの収入が季節によって極端になっており、生活に大きな負担となっています。


バガンでも観光地化によって、仏教信仰に影響が出るのではないかと思っている人は多く、また地価の上昇によって将来家が持てなくなってしまうのではないかと危惧している声が多く聞かれます。


私はサステイナブル・ツーリズム自体は至極当然なことで、バガンもセーシェル諸島と同様観光客数制限をした方がいいと思いますし、遺跡保護をうたうなら、一切の一般車両の入域を禁止して決められた観光用車両だけにするとか、完全な保護区域にすればいいと思っています。


ただ、そういうことが実現する可能性は高くありません。なぜかというと、観光収入は国家にとって貴重な財源であり、これから発展していかなければいけない後進国にとっては、他国の押し付けなどわずらわしいだけです。また日本の大手代理店だけでなく、世界中に星の数ほどある旅行代理店にとってビジネスチャンスなので、このような崇高な考えに賛同できるわけがありません。


私は大手さんから嫌われていると思います(笑)。でもそれでいいと思っています。

サラトラベルは日本に本社がありませんので利益還元するところは現地バガンです。
あくまで現地住民の立場を代弁して、観光業をしながらなるべく今までのものを壊さず観光発展していけるように努力し、微力ながらそれを多くの人に伝えていけたらと思います。
それがバガンの人たちから学んだ考え方です。

 

f:id:saratravel:20170226112838j:plain

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村