バガン&ホイアン便り - ミャンマー・ベトナム観光 情報ブログ

ミャンマー&ベトナムにあるサラトラベルの情報発信ブログ

シュエジーゴンパゴダのオリジナルとは?

※2017年9月現在いずれのパゴダとも修復中です。画像は現在のものではありません。
 
現在下層テラス部分を修復中のシュエジーゴンパゴダですが、一般に「ミャンマー中のパゴダの原型となった」とされています。
ですが、たとえばヤンゴンのシュエダゴンパゴダなどは首が長く、本体の部分も小さく、似ても似つかない姿です。しかもバガンを見渡しても、シュエジーゴンと同じようなずんぐりむっくりした形のパゴダは非常に少ないのです。
毎日毎日パゴダを眺めている私は(笑)、この言い伝えにはなにか違和感があると感じていました。

f:id:saratravel:20170909100400j:plain

伝説ではシュエジーゴンパゴダの中にはアノーヤター時代の小さなパゴダがすっぽり入っていると言われていますが、私はそのオリジナルの形は違うと思っています。理由は、ひとつにはいまに残るずんぐり型のものはバガン王朝末期のパゴダに多く、たとえばシュエジーゴンそっくりのミンガラゼディは13世紀のものです。またシュエジーゴンパゴダは16世紀に地震のために倒壊し、大規模な修復が行われたと伝えられています。
 

f:id:saratravel:20170909100436j:plain

 

では、アノーヤター時代の姿はどんな形をしていたのかというと、アノーヤター王が建てたほかのパゴダを比べると分かります。
またマニアックな話ですみませんが(笑)、アノーヤターの代表的なパゴダは、①シュエジーゴンパゴダ(釈迦のあごの骨を奉納)②シュエサンドーパヤー(釈迦の聖髪を奉納)③ローカナンダパヤー(釈迦の歯を奉納)とされ、王はこの3つによってバガン王都を守護しようとしたわけで、建てられた目的が明白です。
そして面白いことに、王宮のあったオールドバガンに近いシュエサンドーからシュエジーゴンまでの距離と、同じくローカナンダまでの距離は等距離なのです。
 

f:id:saratravel:20170909100559j:plain

 
ですので、私はシュエジーゴンパゴダも、他の2つと同様やや縦長の本体を持つ形がオリジナルなのではないかと思います。もしそうだとすると、この型はミャンマー中いたるところに見られるパゴダの形なのでしっくりきます。
と同時に、中に納められている仏舎利(あごの骨)はピューのタイエーキッタヤーから持ってきたと言われているので、実はかなり早い段階に建てられたために、これが原型とされるようになったのだと考えています。
 
バガンは考古学調査がほとんどなされていない貴重な場所ですので、今後仏教庁の協力のもと本格的な調査が行われるようになることを期待したいと思います。
 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村