バガン&ホイアン便り - ミャンマー・ベトナム観光 情報ブログ

ミャンマー&ベトナムにあるサラトラベルの情報発信ブログ

2017~2018年ハイシーズンのヤンゴン⇔バガン線運航状況

こんにちは。
ハイシーズンも後半に差しかかってきましたが、今シーズンのAIR KBZのヤンゴン⇔バガン路線の運航状況をまとめてみました。
下記に取り上げたのは直行便のみで、経由便もこれ以外に2~4本運航しています。AIR KBZの良いところは変更の傾向がはっきり読めること、機材が多いので多少搭乗率が悪くても飛ばすことです。ここが他社との大きな違いなので、私の会社としましてもこのフライトが取れたら最優先で発券するようになりました。

f:id:saratravel:20180118193454j:plain

 


※ご注意:下記の矢印の右側の時刻は、変更になる可能性のある時間です。変更になる日は不定期ですので、最新の時刻をご確認ください。


ヤンゴン→バガン

■ K7262 0700/0820 ---> 0600/0720, 0715/0835 

年間を通して主要便で欠航はほとんどありません。今年はK7246への振り替えが見られました。

■ K7246 0715/0835

サブフライトとして増便されたが今年はほぼ運航されています。時刻変更もほとんどないですし、安い券種が残りやすいです。

■ K7211 0740/0900

臨時便として運航していましたが、2月以降は欠航するようです。

■ K7248 0800/0920

年間を通して主要便、主軸として運航しているので欠航はほとんどありません。団体向けに人気のフライトなので満席になるのが早いです。

■ K7240 1100/1220 ---> 1000/1120, 1130/1250

一昨年できた朝ゆったり便で弊社のお客様にも人気、もともとは10時発なのでローシーズンは戻す可能性もあります。9月10月あたりに11時30分発への変更が複数日ありました。

■ K7206 1530/1650 ---> 1600/1720

直行便として増設されたフライトですが、時刻変更はあるもののほぼ運航されていました。

■ K7236 1700/1820

新設されたばかりの夕方便ですが、最初は事前欠航となったりしました。現在の運航状況は良いです。


バガン→ヤンゴン

■ K7212/K7235 0915/0935 ---> 0935/0955

新設された朝便です。たまにK7265への変更が見られますので、同日乗継は余裕をもって組まれる必要があります。

■ K7265 1105/1225

11:25発で予定されていましたが、この時刻に変更になりました。朝日を見てからチェックアウトして間に合うフライトなので人気です。運航状況も非常によく、以前はほぼ夕方便ばかりのお客さんでしたが、いまは2割ほどの方がこの便を利用するようになりました。

■ K7207 1705/1825 ---> 1735/1855

安定している夕方便で、ハイシーズンはこの時刻になっています。現在NH814成田行きへの乗継ができることから人気がありますが、5月以降のローシーズンでは18:20発(1月18日現在)と乗継ぎにリスクがありますので、注意が必要です。

また夕方便は他空港を周遊してから来るので、どこかで遅延が発生するとこの便にも遅れて到着することがあります。30分~1時間の遅延はよくあると思ってスケジュールを検討する必要があります(この便に限ったことではありませんが)。

■ K7269/7225 1830/1950

新設された夜便です。たまに欠航してK7207に代替変更となっていましたが、年末年始が終わると運休していますので、臨時便だったようです。来年以降飛ばすのかわかりません。


以上です。
ちなみに5月からのローシーズンも既に運航スケジュールが出ていますが、ゴールデンウィークなどは行き帰りとも午前便+午後便の直行便が組まれていて、さすが最大手という感じですね。
なんだかエアカンボーザの回し者のような内容になってしまいましたが(笑)、別に他社便を手配しても私の会社としては同じなのですが、やっぱり運航実績が違うのでしょうがないですね。

今年も皆さまどうぞ良いご旅行をされてください。


にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

大晦日・元旦のシュエダゴンパゴダ入場禁止について

今年の大みそかから元旦にかけて、ヤンゴンのシュエダゴンパゴダでは18000人の僧侶による宗教儀式が催されるため、一般参拝はできなくなるということです。

ミャンマー紙ミャンマータイムスによれば、入場が禁止されるのは12月31日午後4時から1月1日正午までとなっていますが、一部の情報によると12月30日朝からというものもありはっきりしません。
ヤンゴン観光のご予定のある方は最新の情報をご確認ください。


ソース:ミャンマータイムス

www.mmtimes.com



f:id:saratravel:20171225201509j:plain

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

バガンの朝日・夕日鑑賞スポット(2017年12月版)

1月27日加筆:

今年に入り制限されているバガンで登楼できるパゴダですが、現在以下の3つで登れることを確認しています。

①DHAMAYAZAKHA
②OAKE KYAUNG(ダマヤザカのすぐ近く)
③SHWE GU GYI

ちなみに遺跡を管理する文化省バガン支局が、近々主要なパゴダを開放するのではないかといううわさが入ってきていますので、期待したいと思います。すぐに情報をお伝えいたします。

 

1月19日加筆:

2018年1月現在ほぼすべてのパゴダ・寺院で登れなくなっていますがシュエグジー寺院には登れることがあるという情報が入っています。新しい情報が入り次第随時ご報告したいと思います。




こんにちは。
2018年1月以降バガンのパゴダ・寺院に登れないように順次施錠していくというニュースが先日ありました。これは、昨年8月に起きた地震の際に何かあった場合に危険であるという判断があったこと、JICAバガン観光開発プロジェクトの中にパゴダは眺めた方が良いから展望台をつくってそこから見られるようにすべきという内容が盛り込まれていたこと、そしてブレディ近くのパゴダに登っていた米国人観光客が落下しけがを負ったのですが、その後搬送されたバンコクの病院で死亡してしまったことが影響しているものと思われます。

バガン観光の中で大きな目玉となっている登楼したときの景色ですが、実は20年前はタビニュ寺院やティーローミンロー寺院、ミンガラゼディーなどの大きな寺院やパゴダにも登ることができました。特にミンガラゼディーから見たオールドバガンは主要な巨大寺院がすべて一望できるために今でも「バガン一の絶景」だと言う人が多くいます。ところがときの軍事政権は、そこからの眺めの中に軍事施設が含まれているという理由で登楼を禁止してしまいます。

バガンの仏教施設の大きな特徴ですが、なぜか建築物の多くに階段が付いていて登れるようにできています。後世できたヤンゴンやマンダレーのパゴダなどは宗教色が強いためほとんどで登ることが禁じられていますが、バガンの場合には地元バガンの人々が登っていたために、「パゴダに登ってはいけない」という慣習がこれまでなかったわけです。それが世界でもまれな観光名所になっていったので誰も止められなかった。JICAはそれを指摘しましたし、仏教関係者の中には「登るものではない」という声があったのは確かです。特にここ数年では夕日の時間ともなると大勢の観光客がシュエサンドーパヤーに集中してしまうために、危険というだけではなく、パゴダが崩れたりしたらこれ以上の罰当たりはないという声が聞かれていました。そのためにバガンのガイド協会などは、かつて登れたパゴダや寺院を開放して観光客を分散させるべきだという意見が出ましたが、意見の統一がはかれず事故まで起きてしまったというのが実情かと思います。

私個人としては、やはりパゴダから見たバガンの景色は、マルコポーロも指摘しているとおり世界でも有数の美しい風景だと思いますし、できたらずっと見ていたいと思います。ただ何度もお伝えしたように、バガンのパゴダのすべてが現役の信仰対象である仏教施設である限り、だめと言われたらだめなのかもしれません。

ころころ変わるバガンの状況ですので、来年2018年どうなるか分かりません。欧米のバックパッカーの人たちはお構いなしで登る人もいますから、もしかしたらなし崩し的にまた登れるようになるかもしれませんし、その辺は予測できませんが、現在の情報をお伝えしたいと思います。今後本記事を更新せずに、新しい記事をアップしていくと思いますので、最新の情報をご確認いただければ幸いです(いつもながらご不便をおかけします)。


今回ご紹介するのは次の6つです。

 

①ブレディ(BULETHI)
②シュエグジー寺院(SHWE GUGYI)
③1620番パゴダ(KYAN MA BA)
④オー・チャウンジー(OAK KYAUNG GYI)
⑤NYAUNG LET TA PHET LAKE(VIEW MOUND)
⑥OTEIN TAUNG(窯場跡) 

※シュエサンドーパヤーは12月22日現在登楼禁止となっています。 

①ブレディ(BULETHI) 

シュエサンドーパヤーと双璧をなす朝日・夕日の名所です。まずはここに登れるようならこちらに向かいましょう。ちなみに2つ並んで建っているのですが、12月21日現在いずれも登楼可能でした。※12月24日サンライズの際は1基のみ登れていました。

f:id:saratravel:20171221201106j:plain


f:id:saratravel:20171221201239j:plain


f:id:saratravel:20171221201303j:plain



 

場所:アノーヤター通りから400mぐらい入った場所にあります。通り沿いから2つの中くらいのパゴダが並んで見えますので分かりやすいと思います。下の地図にあるようにティーローミンロー寺院の反対側です。タクシーの運転手などにブレディといえば大抵の人は知っています。

 

f:id:saratravel:20171221200306p:plain

 

 

②シュエグジー寺院(SHWE GUGYI)

 

オールドバガンで登れる数少ない寺院ですが、閉鎖するという話は入っていません。
また構造的に危険だとも思えないのでこのまま登れるよう期待しています。眺望は、高さは低いものの周辺を見下ろせるので一見の価値があります。

 

f:id:saratravel:20171221213910j:plain


f:id:saratravel:20171221213934j:plain

本堂に入って右手に階段があります。

 

f:id:saratravel:20171221214028j:plain

 

f:id:saratravel:20171221214056j:plain

f:id:saratravel:20171221214121j:plain

f:id:saratravel:20171221214158j:plain


場所:オールドバガンの王宮発掘現場跡のそばにあります。古い漆喰が広範囲にわたって残っている貴重な建物です。

 

 




f:id:saratravel:20171221214951p:plain


③1620番パゴダ(KYAN MA BA)

 

オールドバガン内にある無名のパゴダで時期によっては朝日と夕日がきれいに見られる穴場です。主要なパゴダではないためにしばらく登れるのではないかという声がありました。なお、KYAN MA BAという呼称はあまり知られていないために人に聞くときは番号で聞いた方が良いかと思います。

f:id:saratravel:20171221215739j:plain

f:id:saratravel:20171221215756j:plain

f:id:saratravel:20171221215813j:plain

f:id:saratravel:20171221215828j:plain

場所:オールドバガンの表通りからバガンホテルリバービューとバガンタンデに向かう途中、右手にゴードパリン寺院を見たところにある小さな寺院です。寺院内部にあるダンジョンを上がると回廊になっています。考古学博物館のすぐ裏手にあたります。





f:id:saratravel:20171221220545p:plain


④オー・チャウンジー(OAK KYAUNG GYI)

ケイミンガー小仏塔群の先にある小さな僧院跡。中はコウモリのふんなどがあるような放置された建物ですが、上に登るときれいな景色が待っています。欧米人などは良く知っていて、夕暮れ時ともなるとサンセットを待っています。内部は暗いので足元に注意が必要です。


f:id:saratravel:20171221221531j:plain

f:id:saratravel:20171221221722j:plain

f:id:saratravel:20171221221829j:plain


f:id:saratravel:20171221221912j:plain

場所:オールドバガンからニャウンウーに行く途中に、右側にケイミンガー小仏塔群が見えます。その先の細い道を歩いていくと徒歩5分程で着きます。




f:id:saratravel:20171221222226p:plain


以上が登れるパゴダと寺院です。どこの情報だか分かりませんがバガンには登楼可能な建築物が全部で57あるということですので、それをすべて閉鎖、施錠するのは無理だという話もありました。ですので今後登れそうなパゴダがありましたら随時情報をお送りしたいと思います。

さて、文化省考古学局では登れるパゴダの代替場所として、4ヶ所の展望場所を設けています。すべてオールドバガンから離れた小高い丘に位置していますが、車がないと不便です。その中で眺望の良い2つをご紹介したいと思います。行き方としては、Eバイクでも行けますが、雨の後などは道がぬかるんで通行が難しいところも出てくると思うので注意が必要です。

 

 

⑤NYAUNG LET TA PHET LAKE(VIEW MOUND)


スラマニ寺院近くの湖が考古学局の設置した展望スポットとなっており多少整備されています。ここからは朝日・夕日ともきれいに見られそうです。ここには入域料のチェックポイントがあるので、夕日の時間帯に行くかたは入域料を払ったときのチケットが必要です。また車かEバイクが必要です。

f:id:saratravel:20171222101749j:plain


f:id:saratravel:20171222101807j:plain

夕日はこのあたりに沈みます。

f:id:saratravel:20171222101853j:plain

 

f:id:saratravel:20171224103157j:plain

サンライズの景色は幻想的です。

f:id:saratravel:20171224103242j:plain



場所:上記のブレディからスラマニ寺院に向かう途中にある湖の麓に位置します。Google Mapなどでは出てこないようです。

 

f:id:saratravel:20171222100912p:plain





⑥OTEIN TAUNG(窯場跡)


バガン時代の窯場のあとが小高い丘となっており、ここからの景色がきれいです。朝日と夕日もまずまず見られそうです。また土器のかけらがそこら中に散乱しているので興味ある人には面白い場所かもしれません。


f:id:saratravel:20171222102135j:plain


f:id:saratravel:20171222102303j:plain


f:id:saratravel:20171222102443j:plain


f:id:saratravel:20171222102459j:plain

f:id:saratravel:20171224103313j:plain

夕日の時間帯も人が少なく穴場です。



場所:スラマニ寺院からミンナントゥ村方面へ抜ける途中にあるパゴダから、徒歩で4分ほどのところにあります。一般の人に聞いても分からないかもしれません。

 

f:id:saratravel:20171222102546p:plain


 

 

以上です。また新しい情報が入りましたら、随時ご紹介していきたいと思います。

どうぞ思い出に残るご旅行をされてください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

緊急のご注意・バガンの全パゴダが登楼禁止に

※12月22日追加

2017年12月現在朝日・夕日が見られる場所をアップしていますので、ご参照ください。

saratravel.hatenablog.com

 

※12月16日加筆 

昨日突如発表されたパゴダ登楼禁止についてですが、マンダレーにて関係者が集められ事情説明が行われました。その中で、マンダレー管区大臣は、2018年1月1日よりバガンのすべてのパゴダを登れないよう施錠していくこと、また工事中で登れる状況にあっても考古学局職員やツーリズムポリスが巡回し、観光客に登らせないように促していくということです。

本日の状況ですが多くで登れなくなっているものの、ブレディには登れているようです。ただこちらも1月1日からは登れなくなることが確実で、明日以降もどうなるかはっきり分かりません。
夕日が見られる場所としましては、スラマニ寺院の北側にある湖跡(丘のようになっている高台)からきれいに見られますので、来週前半に地図入りでご報告したいと思います。
その他どこから景色が眺められるかも合わせてお伝えしていきたいと思います。



本日よりバガンのすべてのパゴダ・寺院が登楼禁止となった模様です。

詳細については続報にてお伝えいたしますが、観光客の急増によりパゴダへの悪影響が出るおそれがあり、登楼を禁止する方針だという報道は以前ありました。

しかし今回何の事前通達もなく行われた格好となっております。

今後どこからバガンの景色を眺めるか、サンライズ・サンセットをどこから見るかなどを含め、情報収集し早めにご報告したいと思います。

 

f:id:saratravel:20171215124800j:plain

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

仮説・バガンがタトゥン国を滅ぼした本当の理由

バガンのパゴダを眺めながら、わたしはずっと次の疑問を持ち続けてきました。

 

「バガン王朝初代アノーヤター王は、征服したモン族のマヌーハ王をなぜ殺さずに生かしてバガンで余生を送らせたのか?」ということです。そして私は長いこと、これはバガンに連れてきたモン人たちを自在に扱うためにマヌーハが必要だったのだと思っていました。しかしその後、周辺諸国とのリンケージな歴史を考えていくうちに、実はそんな小さな理由ではなかったのではないかと思えてきたのです。

 

f:id:saratravel:20171214195204j:plain

 

バガン王朝を建国したアノーヤター王は、モン族の同じ仏教国家タトゥン国を滅ぼします。そしてタトゥン国の王マヌーハをバガンに連行、幽閉します。これによってモン族の国家は断絶することになります。ただ不思議なことに、その後アノーヤターがやったことはまるで逆で、モン文化の吸収に力を注ぎました。バガン初期のパゴダにはその多くにモン字で書かれた釈迦の教えが刻まれています。また一般にアノーヤターがタトゥン国を攻めた理由は「仏典を譲るよう求めたがマヌーハ王がこれを断ったため」とされていますが、よく考えるとずいぶん稚拙な理由で、子供がガンダムのおもちゃを貸してくれないから友達をいじめるという理屈と大差ありません。この辺は慎重に検討する必要があると思っていました。

 

アノーヤターはタトゥンを滅ぼした後、三蔵経典を入手し、ピタカタイという経庫をつくりそこに奉納します。その他アノーヤター期につくられたパゴダは後世と異なり、その多くが仏典や舎利などを納めたものばかりで、この地に仏教の聖地をつくるのだという王の意思が強く感じられます。

ではそれはなぜだったのか?

 

話は変わりますが、パーリ語で書かれたスリランカ正史・チューラバンサ(小史)に次のような記述があります。

 

“11世紀シンハラ王朝を再興したヴィジャヤバーフ1世は、仏教の保護にも力を注ぎます。ただセイロン島にはヒンドゥーの侵攻により上座部の仏教儀式を行えるだけの高僧がほとんどいなくなっていたために、教義に詳しい仏僧をラーマナー(バガンのこと)の友人アノーヤター王(当時の読みはアヌルッダ)に依頼し派遣してもらった。これによってシンハラ仏教は復活をとげたのである”

 

驚くことに、この事実はミャンマーではほとんど知られていませんが、スリランカではよく研究されていて、11世紀のシンハラ仏教の復興はビルマのプロジェクトとして行われたという注釈がスリランカ考古庁になされているぐらいなのです。

 

さて、このあとスリランカ小史には、3つのピタカ(三蔵)という言葉が頻繁に登場します。

3つのピタカがスリランカには失われていたのですが、バガンにはこれがあった。そしてラーマナーのアノーヤター王はシンハラ王朝の首都ポロンナルワの古いパゴダを修復し、この3つのピタカを奉納したなどと記されていて、アノーヤターが上座部にとってもっとも大切なものを遠いスリランカの地に寄進したということが分かります。

 

以上のことからわかることは、アノーヤターがバガンを興した11世紀中旬の時点では、バガンにもスリランカにも三蔵経典が存在しなかったということです。これは非常に重要なポイントです。そしてアノーヤターが力づくで奪ったように、モン・タトゥン国には経典が存在したこと、そして当時の仏教界にとってそれが本当に貴重な至宝であったということです。

 

つまり、バガンのアノーヤター王は、ガンダムのおもちゃを貸してくれないから隣国をこらしめたという次元の理由ではなく、現生にほぼ唯一ともいえる釈迦の正統な教えをつなぐために、武力でもってしても入手しなければならなかったということのように思えます。さらに言えば、私はタトゥン国を亡ぼしたのではなく、同じ上座部国を吸収合併しただけなのではないかと思っています。理由は、バガン仏教の精神的支柱であった大僧正シン・アラハンはモン族の出身であり、伝説ではタトゥン国の生まれだというのです。俗的に考えれば、同じ門徒の国を宗教的な理由で攻撃することはあり得ないのではないでしょうか。ちなみに、シン・アラハンは11世紀の仏教を考える上で大きな存在であり、アノーヤター王が帰依したこの仏僧がキーポイントとなって上座部仏教を動かしたといっても過言ではありません。

 

さて、話を戻しますと、ビルマ史ではタトゥン国から800人の僧侶をバガンに移住させたとされています。そして面白いことに、スリランカ小史には、バガンから僧侶を派遣してもらったおかげで、その後まもなくしてシンハラの僧侶は数百人になったと記述されているのです。ビジャヤバーフ1世がシンハラ王朝を復活させたときに、「高僧の数が少なすぎて、サンガ(仏教僧団)組織になりえなかった」と書かれていますので、一般に当時高僧は4人未満しかいなかったといわれています。この後バガンは大挙スリランカに僧団を送るわけですが、私はこの僧侶たちにはタトゥン国に避難していたシンハラ人が多く含まれていたと考えています。

 

1017年にヒンドゥー教国のチョーラ朝にほぼ全土が制圧されてしまったスリランカですが、それまで首都のあったアヌラーダプラは仏教でいえば伝説の土地であり、600年続いた仏教の聖なる都でした。1つの都市だけで何万人も修業に励むような仏教国から僧侶が消え、4人になってしまった。常識的に考えれば、昨日まで功徳を積み重ねてきた人たちが突然還俗して、棄教することは考えにくい。もちろん捕まってしまったら棄教することもあるでしょう。しかしその前の段階だったら、大抵逃げただろうと思うのです。それでこの時に逃げた先が実はタトゥン国だった、と考えると各国の状況がぴったり符合します。

 

余談ながら、上座部仏教の中興の祖ともいえるシン・アラハンですが、一説にはタトゥン国王のマヌーハに仕えていたものの、王がヒンドゥー教に傾斜していったためにこれを強く危惧し、東の強力なクメール王朝からの圧迫もあり、このままでは上座部が滅びてしまうと国を出奔、中国まで行って仏教を布教したものの見向きもされなかったために、南下したところバガンにアノーヤターという信仰深い武人がいて尊崇を受けたために生涯をバガン王朝に捧げたという話があります。真偽のほどはともかくとして、状況としては各国にある神話がかった王統記よりよっぽどリアリティがあります。

 

さて、その後1070年にアノーヤター王は、ヴィジャヤバーフ1世から贈られた仏歯のレプリカを奉納するためにローカナンダパヤーを建立しますが、興味深いことにヴィジャヤバーフは異国の王であるアノーヤターに対し、「友人であるアノーヤター王」と呼んでいるのです。あちこちで戦乱が起きている時代ですから、友人というからにはバガンとシンハラ王朝はただの同盟関係ではなかったのでしょう。やはりそこには、同志としての強い絆があったということだと思います。その後仏教の主導権は次第にスリランカに移っていきますが、バガンではアノーヤター王だけでなく歴代各王ともスリランカを兄国として敬慕し、信仰を支えてきた歴史が続いています。

 

こうやって上座部全体の歴史を紐解いていくと、アノーヤターがタトゥン国を滅ぼした理由というのは、本当は悲壮な想いだったのではないか、おそらくは流浪していたシン・アラハンの話を信じ、ピュアな信仰と遠い異国の出来事に思いをはせ、それを具現化していったのではないかと思うのです。

 

時は下り21世紀の現在、チューラバンサを読むシンハラ人もほとんどいなくなったはずです。ところが不思議なことに、ミャンマーで仏教徒に対するネガティブなニュースが流れると、スリランカで連帯するデモが起こるのです。ミャンマーに行ったこともなければ、知り合いがいるわけでもない人たちです。

私には、アノーヤターがヴィジャヤバーフ1世に共感した想いが今でも連綿と受け継がれているからだと思えてならないのです。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

ミャンマー国内線2018年ゴールデンウィーク販売開始

ミャンマー国内線最大手のエアカンボーザ(AIR KBZ)が2018年ローシーズンの予約を開始、ゴールデンウィーク以降のフライトスケジュールが発表されました。

 

f:id:saratravel:20171206110918j:plain


主要路線であるヤンゴン⇔バガン線の運航予定は以下の通りです。

 

■4/28-30

ヤンゴン→バガン
K7211 RGN-NYU 0740/0900 USD118
K7248 RGN-NYU 0800/0920 USD118

バガン→ヤンゴン
K7207 NYU-RGN 1705/1825 USD118

■5/01-06

ヤンゴン→バガン
K7248 RGN-NYU 0800/0920 USD108
K7236 RGN-NYU 1600/1720 USD108

バガン→ヤンゴン
K7248 NYU-RGN 0935/1140 USD108(経由便)
K7265 NYU-RGN 1820/1940 USD108


ローシーズンの料金設定は突然変わったりするので、また安くなったりもするかもしれませんが、私の会社の販売価格は当面航空会社と同じに設定したいと思います。

なお、今までの傾向を見ますと、搭乗者数が多いと増便したりするので、便数が増える可能性もあるかもしれません。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村

バガン=シェムリアップ直行便就航を発表!

こんにちは。
昨年から噂されていたバガン=シェムリアップ線就航ですが、カンボジアの一般紙クメールタイムスが、直行便と報じています。
しかも運航予定はミャンマー国営のミャンマーナショナル(Myanmar National Airlines)だということです。

f:id:saratravel:20171202210743j:plain

www.khmertimeskh.com



ミャンマーサイドでは2018年4月就航としていますが、カンボジアサイドでは航空当局へライセンス取得のための申請をした、と若干の温度差があります。

さて、問題は機材です。ミャンマーナショナル航空の主要機材は、ATR-72とB-737ですが、バガンからシェムリアップまで飛ばすとするとプロペラ機のATRでは2時間半以上かかるのではないかと思いますので、滞空距離を超えています。一方ジェット機のB-737は現在のところバガン・ニャウンウー空港には降りられないという認識ですので飛ばせません。

ということは??まさかエンブラエルとか使うんじゃないでしょうね(笑)。
当初協力を要請していたバンコクエアのあの個性的な社長さんの不敵な笑い声が聞こえてきそうですが(笑)。

いずれにしましても、もし本当に来年飛ぶんでしたら(懐疑的)、もちろん観光客にとっては遺跡観光がもっと身近なものになりそうですね。
続報をご期待ください。

にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村